polaris-of-research’s diary

日々の思考の断片。あの日の記憶。

思考と生

2022年10月4日、早朝。今月ももうすでに4日目に突入してしまった。あの頃は毎日をどのように過ごしていたのだろう、なんて回想する日々がいずれやってくる。そう思うと、なんだか微笑ましいような。一日の積み重ねが人生となり、そこに道ができあがる。でもきっと、わたしも誰かの轍の上を歩かせてもらっているだけだ。自分ひとりで創出したものなど、なにもない。それでいて皆「オリジナル」に見えるのだから不思議だな、などと。

 

朝の時間は濃密に凝縮されているように感じるのはなぜだろう。昼間のように薄く引き延ばされていない。前までは深夜の時間帯にそう感じられた。以前は朝に、そして今は夜に、覚束ない思考回路をショートさせている。生活習慣とともに変化したのである。いずれにしても、毎日限られた数時間だけ、頭の芯が冷えている時間があることに変わりはない。

 

モノを考えるにはある程度の熟成というか、質量のある時間を要する。仕事中(したがって日中)は、恒に時間に追われているが、そのときのアタマはまた別種の働き方をする。回転速度が上がっていくにつれて眼前に広がる霧が溶けていくように、思考も次第に明瞭になっていく。でも、それだけだ。そこが終わりでゴールだ。見え透いた行き止まりに到達するだけのこと。それ以上でもそれ以下でもなく、きちんと終着点がある。モノを考える際の「思考」にはそれがない。パッと解決することを「考える」わけではないのだから当然である。生についても同様のことが言えそうだ。遅かれ早かれ、終わりはやってくるのに、日々は永遠に続くように思われる。二律背反する命題が皮膚に鋭く矢を立てる。終わりとは、思考するとは、そして生きるとは何か。わたしは今、どこへ向かっているのか。あとになってみないと、生きてみないとわからないものなのかもしれない。しかしながら、考え続けることで見えてくる世界があることもまた真である。そう信じたい。